2021年10月29日

おさかべ鍼灸整骨院 院長 刑部先生著作「けいらくで体を整える」が(株)現代書林より10月に発売されました。

 弊社自律神経測定器ユーザー様のおさかべ鍼灸整骨院 院長 刑部先生著作
「けいらくで体を整える」が(株)現代書林より10月に発売されました。

刑部先生_本2.png

不定愁訴の原因や、その対処法について解説されています。
東洋医学の中でも、脈診による経絡(けいらく)治療の具体的な説明、症例も多数掲載されています。初心者にもわかりやすく、理解しやすくするための柔らかいイラストも。

刑部先生は治療を見える化され、患者様側にもわかりやすい治療をされています。

鍼灸院、整骨院、整体院の先生方にぜひ手に取って欲しい1冊です。


■ 「けいらくで体を整える」(株)現代書林
http://www.gendaishorin.co.jp/book/b588967.html

■ おさかべ鍼灸整骨院
https://www.ensen-ado.com/osakabe-seikotsuin/



posted by YKC at 14:51| 自律神経 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月02日

9月定例【オンライン健幸支援勉強会のご案内】「人生を豊かに一生輝く女性でいるために」井雅代先生

こんばんは🌙

肌寒い1日ですね…皆様体調崩されないようにお過ごしください。


本日は9月14日(火)19:00から20:10まで開催予定のオンライン健幸支援勉強会についてお知らせです💡

第9回となる今回は、ヨガ・ピラティスの国際ライセンス認定校として、スタジオを運営している井 雅代 先生が、

「人生を豊かに一生輝く女性でいるために」をテーマにオンライン講演をしてくださいます。

38年のキャリアを持つボディ・メイクの専門家の井 雅代 先生は、これまでに2000人以上の指導者を輩出してきました。

日本フィットネス協会や健康つくり事業財団の資格認定講座などの講師活動および国立大学で講師として健康スポーツ科学の講義や演習でもご活躍されています。

指導だけではなく、ご自身も「ベストボディジャパン」、「ミセスインターナショナル日本」に出場し、グランプリに輝いた経歴をお持ちです

井先生.png

9月定例 健幸支援勉強会【「人生を豊かに一生輝く女性でいるために」井雅代先生】

お申込みはこちらから

↓ ↓ ↓

http://www.plasmapulsar.com/posts/news2.html

皆様、是非ご参加ください!(^^)

当日ご都合が合わない場合も、2週間限定でセミナー録画映像の配信がございますので、是非ご検討ください。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

■ 日時:9月14日(火)/ 講演会 19:00 〜 20:10   

■ 費用: 3,000円(会員・ご招待の方は無料)  

■ 講師:井 雅代 先生

https://ecolethemasa.co.jp/about-us/

株式会社エコール・ジ・マーサ、古民家スタジオあんどまーさ佐賀代表
九州大学非常勤講師
産業カウンセラー
日本フィットネス協会ディレクター
エグザミナーFTPピラティス教育ディレクター
健康運動指導士


◆ 講演の主な内容

◎テーマ:「人生を豊かに一生輝く女性でいるために」

骨盤底筋から考える、健康と美しさ、女性性とは。
人生を豊かにするヒントとマインドセットなど簡単なワークも行いながらお話しします。

・骨盤底筋の深い意味・感情は皮膚に宿る

・こころとからだの軸をつくる・呼吸とからだの繋がりを感じる

・女性性を高める深い意味

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

posted by YKC at 16:36| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月20日

測定結果の見方〜ココロ(精神面)のコンディション篇〜「condiView」コンディビュー

こんばんは!(^^)

東京は暑い日が戻ってきましたね…(*_*)豪雨地域の皆様、被害は大丈夫でしょうか…


前回に続き、「condiView」コンディビューを使用して自律神経を測定した結果の見方について書いてまいります。


「condiView」コンディビューを使用して自律神経を測定した回はこちら!

↓↓↓

実際に自律神経を測定してみました! 「condiView」コンディビュー: 自律神経と予防医学のYKC (ykcgroup.com)


今回の測定結果_page-0001.jpg(←こちら測定の結果)

自律神経を測定することで、交感神経・副交感神経の活性度とバランス、ストレス抵抗力、疲労度などを分析し、‟ココロとカラダのコンディションを把握することができる“コンディビュー。

前回のブログではカラダ(身体面)のコンディションについて書きました。

今回はココロ(精神面)のコンディションを見ていきたいと思います。


・自律神経バランス:-10

この項目では交感・副交感神経バランスが見られます。

黒い表示が中央あたりに位置するほどバランスがとれている状態で両端に近いほど交感神経優位、副交感神経優位を意味します。

交感神経40以上、副交感神経-40以上の場合は、アンバランス過ぎで継続的な観察が必要とされます。

-10は良い数値ですね👍

その下の表を見ていきましょう!

赤い点「●」が真ん中の青いゾーンに近いほどバランスがとれて、活性レベルも高い理想的な状態です。ストレスの慢性化や疲れが溜まるほど左下方向へ下がる傾向があります。下がり過ぎは要注意ですね!


・活性度:交感神経6.38/副交感神経7.16

この項目では、交感・副交感神経のそれぞれの活性度が見られます。

脈拍データを周波数分析すると、2つの周波数領域、低周波(交感神経)と、高周波(副交感神経)に分けることができます。

この結果の交感神経活性度6.38、副交感神経活性度7.16という数字は高く、とても活性化されている状態を表しますが、交感神経が3.0以下、副交感神経が2.0以下の場合は活性レベルが低いと考えられるので、経過を観察していかれることを推奨します。


・ストレス抵抗力:28

ストレス抵抗力は周波数分析の指標から算出されています。理想は25〜35 とのことなので、28は非常に良い数値です!!(*^▽^*)

28のように高い場合は、外部のストレッサーにも対応能力が良くて、レジリエンスが高いともいえるそうです。


以上のことから、私のココロの状態は「交感・副交感神経バランスが良くとれていて、両神経の活性度も高く、ストレスに抵抗できるパワーがある」という極めて稀なとても健康な状態でした!ヽ(^o^)丿


自律神経測定って、測定する人によって、または状況によって、結果がとっても変わるんですよね…(@_@)

次回の測定結果の見方の際は、全く違う測定結果をご紹介していきます!


>>>>>〜「自律神経測定の意義と治療院での応用」オンラインセミナーのお知らせ〜>>>>>

★自律神経測定器の導入をお考えの皆様、活用してくださっている皆様にセミナーのご案内です。



9月11日 (土)15:00〜16:40「自律神経測定の意義と治療院での応用」オンラインセミナーを開催いたします。

9月11日_治療家のための自律神経基礎セミナー (ykcgroup.com)

崔社長が「自律神経及び自律神経測定の意義」をお話したあとは、実際に治療院で自律神経測定器をご活用中の、あきや∞整骨院院長・秋谷大輔先生が「治療院における自律神経測定の意義と臨床・応用」をお話ししてくださいます。

お話のあとに質疑応答時間も10分間あります。実際の治療院でどのように自律神経測定器を使用しているのか?聞いてみたいこと、気になっていることなども質問できるチャンスです!

お申込み締め切りは9月6日(月)までです。

8月23日 (月) お昼12:00までにお申込みの方は、早期申込み割引2000円オフ、税込3000円でお申込みいただけます。

当日ご都合が合わない場合も、2週間限定でセミナー録画映像の配信がございますので、是非ご検討ください。

皆様のご参加をお待ちしております!(^^)

お申し込みはこちらから

↓↓↓

9月11日_治療家のための自律神経基礎セミナー (ykcgroup.com)

posted by YKC at 17:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。