2014年08月28日

自律神経の乱れは健康の赤信号?!

こんにちは。

自律神経測定の()YKCの金です。


最近、勉強のため、

自律神経についてさらに詳しく調べています。

そのうち、自律神経の乱れからくる沢山の病のリストをみて、

これ程とは思ってなかったので、

とてもびっくりしました。


自律神経は血液循環の他、

代謝、免疫、呼吸、排泄、内分泌など、

私たちの生命活動を維持させる

重要な役割を担っています。

なので、自律神経の乱れが

体に悪影響を与えるのはある意味当たり前かも知れません。

カゼや肩こり、不眠症、ガンからうつ病まで、

自律神経のアンバランスは

肉体的なものはもちろん、

メンタル的なところまで関係があるようです。

それに、自律神経の乱れは病気になりやすくするだけでなく、

治りにくくするようで、

自律神経のアンバランスが続くと

ますます悪化してゆく可能性が高くなるそうです。


ですから、健康でいられるためにも

自律神経をこまめにチェックする必要があります。

個人的には、最近弊社の自律神経測定機器TAS9VIEW

自律神経の状態測ることを疎かにしていたので、

ちゃんと毎日測ってみようと反省しました。

皆さんもぜひ機会があったら、

自律神経の状態をチェックしてみて下さい。






posted by YKC at 08:55| Comment(0) | TrackBack(0) | YKCの活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。